深大寺へ初詣

今年は行ったことのないところに行ってみようかと思いまして、
初詣のタイミングとしては遅い平日に、調布にある深大寺に初めて伺いました。

東京都では浅草の浅草寺に次ぐ古いお寺だそうです。

山門は、深大寺で最も古い建築物だそうで、屋根も茅葺です。

深大寺は、厄除けや縁結びの寺としても有名なお寺だそうですね。

このような看板もあったので記念におみくじも。結果は大吉でしたが、同行者は凶でした…

深大寺周りは趣のある参道があり、
道すがらは水が流れていたり、お店があったり…
行った日は定休日のお店が多く、いつもの賑やかさ?とは違う静かな雰囲気でした。

深大寺といえばお蕎麦屋さんが有名ですね。
参道沿いも蕎麦屋さんがたくさんありました。

深大寺近くには水車館というものがあり、
現在も使われてる?ようでした。実際に稼働しているところ見てみたいですね。

また参道近くにはそば守観音まであり、そばは観光資源というよりは地域に根付いた存在なんですね。

あと調布で有名なのは、水木しげるさんが住まわれていたこともありますよね。朝ドラも観ていたので、参道を歩いてる時はドラマを思い出していました。参道沿いには「鬼太郎茶屋」もありました。伺った日は残念ながらお休み…

都心からも行きやすい場所にありますし、
日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」やいろいろ行事があるみたいなので、
今度はお店などが多くやっている日にまた伺ってみたいです!

関連記事

  1. 暖かい家の窓辺で。

  2. 富士山世界遺産センター

  3. [新聞掲載!]津軽新報さんに取材して頂きました!!

  4. 年々重くなっていく

  5. サイディング施工の完了

  6. 黒石市立図書館がOPENしました。

  7. ランニングコースと青森県立美術館

  8. 大多喜町にいきました!2

↓ゲンジアーキ青森HPはこちら↓

PAGE TOP